隅田公園(台東区側と墨田区側)お花見の屋台の時間帯について観光協会に聞いてみた結果・・・

お花見には食べ物は欠かせないですよね。
子どもから大人まで大好きな屋台、桜を眺めるのと同じくらい食べるのも楽しみの一つ。
屋台に来たら必ず食べたいお目当てありますよね。
グルメ系の屋台が軒並み並んでいます。
隅田公園のお花見では、台東区側と墨田区側の両方で屋台が出店され隅田川を挟んで同時期に2つの桜まつりが行われます。
どちらも、気になる屋台の時間帯についてご紹介していきます!
こちらもご参考ください。
→隅田公園での花見の場所取りルールと方法は!?土日・平日の混雑状況はどうなる?
→隅田公園のお花見はいつまで?屋台の時間帯は?場所取りはどうする?
隅田公園(台東区側)隅田公園桜まつりの屋台の時間帯について観光協会に聞いてみた!
隅田公園桜まつりの参考情報
場所は台東区側になります。
桜まつりは、毎年、3月中旬~下旬から、4月上旬まで開催されます。
屋台や地元の芸妓茶屋、和太鼓演奏、各種芸能披露に始まりフリーマーケットなどが開催されます。
飲食中心の屋台が多く出店します。
屋台がやってる時間帯は?
屋台や出店の営業時間について、浅草観光連盟に問い合わせしてみました!
そんなのネットで調べればわかるんじゃ・・・?って思われますよね。。。
けど、隅田公園のお花見の屋台の営業時間について調べてみたのですが、どこにも営業時間がのっていなかったんです(T T)
なので浅草観光連盟に直接電話して問い合わせてみました。
と、尋ねてみました。
するとまさかの答えが・・・
台東区側では屋台の出店はしていないとのことでした。
それともうひとつ、「営業時間もありません。」と言われました。
え ・ ・ ・ ・ ・ ?
調べていると屋台がありますよ!っていう記事があったのですが。。
って思っちゃいますよね。
これも担当者の方に尋ねてみると・・・・・
屋台や出店は内緒で・・・のお店になります。
区は認めていないお店になります。
とのご返答。。。
ふーむ。なるほど。まあ、上手にやっているのかな!(笑)という感じでしょうか^^
今回、屋台の営業時間について、はっきりと何時からとお伝えすることができない結果になりました。
http://www.e-asakusa.jp
気なることがある場合、03-3844-1221に問い合わせしてみてください、親切にお答えしてくださいます!
隅田公園(墨田区側)墨堤さくらまつりの屋台の時間帯について観光協会に聞いてみた!
墨堤さくらまつりの参考情報
場所は墨田区側になります。
さくらまつりは、毎年、3月中旬~下旬から、4月上旬まで開催されます。
3月末、4月頭の週末お休みの日は、桜橋イベント会場でイベントが行われますよ!
墨堤さくらまつりでは、隅田川に沿って屋台が並びます。
フード系からお酒の販売もあり、その場で飲食が出来るようになっています。
立ったまま食べるより、座って食べたいあなたには無料でござの貸し出しが行われているので、利用してみてください。
猿回しや和太鼓の演奏、町内会で餅つきと餅の販売、観光協会のブースで福引きコーナーや特産品が販売されます。
さくらまつりの期間限定で、桜橋デッキスクウェア向島墨堤組合の芸妓茶屋がオープンして、芸者さんによるお茶会が開かれます。
平日:午前11時30分~午後15時30分
土日:午前11時~15時30分
例年のメニューは、甘酒・コーヒー・だんご、土・日はすっぽんスープ・しし汁・お煎餅をの販売があります。
記念に芸妓さんと一緒に写真を撮ることができます。(金額はご厚志)
屋台がやってる時間帯は?
こちらも、墨田区観光協会に直接電話して、屋台の時間帯を問い合わせしてみました!
担当者の方が手元に資料がなかったようで、分かる範囲で教えていただきました^^♪
すると、例年、銘品・名店コーナーでは、午前10時~午後16時までとなっている。
とのことでした!
ですので、上記の営業時間内はしっかり屋台が出てるってことですね^^
墨田区観光協会(03-5608-6951)に問い合わせすると、担当の方がお答えしてくださいますよ^^!
http://visit-sumida.jp
【追加のおまけ】墨堤さくらまつりの参考情報
ご参考までにです。
屋台の他に、これまでに墨堤さくらまつりで催しされたラインナップです。
・タイ舞踊
・大道芸
・パントマイム
・ちんどん獅子舞
・南京玉すだれ
・俳句展示・指導
以上、ご参考になればと思います!
またきてね♪!
こちらもご参考ください。
-
前の記事
隅田公園での花見の場所取りルールと方法は!?土日・平日の混雑状況はどうなる? 2018.12.04
-
次の記事
保育園の謝恩会で先生にプレゼント!もらって喜ぶプレゼントや困るものは何? 2018.12.04