中学校の入学式に赤ちゃんを連れていっていい?式中のマナーと注意点とは?

もうすぐ入学式シーズンがやってきます。
「入学式に連れて行ってもいいのか?」ということで悩むのではないでしょうか?
誰かに預けて行けたらラクなのでしょうが、そうもいかないご家庭もあるはず。
おとなしく寝てくれればいいのですが、「急にギャン泣きなんてされてしまったら…」など悩ましい事がいくつかあると思います。
そこで、赤ちゃんを連れて行くにあたってのマナーや注意点につてまとめてみました^^
中学校の入学式に赤ちゃんを連れていっていい?
入学式に赤ちゃんを連れて行ってはいけないという決まりはありませんので、連れていくこと自体はどなたでも可能です。
※気になる赤ちゃんの服装についてはこちら↓の記事を御覧ください。
→中学校入学式の赤ちゃんの服装はどうする?フォーマルじゃなくてもいい?オススメのコーディネートは?
まぁしかし、式ってなんだかんだけっこう時間がかかりますよね。
入学式が終わった後もさまざまな説明やクラスに集まって担任の紹介など。
赤ちゃんにっとっては自由に動くこともできないし、いつものようにたくさん遊ぶこともできません。
泣き出してしまう可能性はいつも以上に高くなってしまうかもしれません。
そうなったときの対処法をしっかり頭に入れておけば、赤ちゃん連れで入学式に参加することは可能だと思います^^
中学校の入学式中のマナーとは

・音の出るおもちゃを持っていかない
赤ちゃんとお出かけする際はおもちゃを持っていくという方が多いと思いますが、今回は音の出るおもちゃは絶対にやめましょう。
式中は静かな場面が多々ありますし、近隣に座っている方々にもご迷惑をおかけしてしまいますので、くれぐれも音が鳴らないおもちゃを持って行ってください^^
・赤ちゃんが泣いてしまったらすぐに対応する
「そのうち泣き止むかな」とか「泣き疲れて泣き止むのを待とう」という考えはやめましょう。
赤ちゃんの泣き声は思っているよりも響き渡るものです。
ビデオ撮影している方がいた場合に泣き声が入ってしまうかもしれませんし、第一に公の場で泣いている赤ちゃんをしばらく放っておくわけにはいきませんので、万が一泣き出してしまったらすぐに対応できるようにしておきましょう^^
・オムツ交換はできれば車で
中学校のトイレに赤ちゃん用のトイレはそうそうありません。
もしもうんちをしたり何か理由があってオムツを変えなければ行けなくなったら自分の車で交換するようにしましょう。
会場の隅でやればいいと思う方もいるかもしれません。
しかし、うんちのにおいが周囲に漂ってしまうと迷惑になってしまいます。
中学校の入学式に赤ちゃんを連れていく時の注意点

赤ちゃんと入学式に参加するにあたってとても大事な注意点があります。
それは、出入り口付近に座ることです。
赤ちゃんが泣いてしまった・オムツ交換・授乳などなんらかの理由で席を立つことが想定できますよね。
その時にすぐに対応できるよう、また周囲に迷惑をかけないようにするために席は出入り口に近い場所を選ぶようにしましょう☆
できるだけ後方にいることで、ぐずりだしそうなときに抱っこしてゆらゆらしてあげることもできます^^
これだけで泣き出しそうだったのがピタッとおさまるというあかちゃんもいらっしゃるのではないでしょうか♪
一番後ろで立っている分には誰にも迷惑はかけていないので抱っこでもおんぶでもしてあげられます☆
せっかくの入学式ですから、見逃してしまうことのないように準備をしっかりして、マナーをしっかり守って参加してきてくださいね(^^)/
卒業式・入学式に関するご参考情報
・幼稚園、保育園の卒園式
お子さんの卒園式でお父さんお母さんの服装や髪形など知りたい情報についてまとめました。
⇒⇒⇒ 卒園式で父親の服装はスーツ以外でもOK?カジュアルになりすぎないコーディネートを紹介
・小学校の入学式・入学準備、卒業式
いよいよ小学校入学!
入学式へ来ていく内容はもちろん、お子さんの持ち物の準備も大変です。
何をどうすればいいのか細かく挙げるとキリがないのですよね…。
知りたいこととして需要の高いトピックについてまとめてみましたのでご参考くださいね。
⇒⇒⇒ 小学校入学式に着せる女の子の服装は?運動靴でいいの?靴下はどうする?
⇒⇒⇒ 小学校の入学式に赤ちゃん連れはOK?服装やマナーは?あると便利な持ち物などを紹介
⇒⇒⇒ 小学校の入学式に赤ちゃんを連れて行ってもいいの?マナーや席で気を付けたいポイントは?
⇒⇒⇒ 小学校の入学準備!教科書はいつ配られる?収納で見やすくするなど方法を教えます!
⇒⇒⇒ 小学校の入学準備で文房具はいつまでに揃える?選び方とオススメは?買わなければよかったものは?
⇒⇒⇒ こんな時どうする?!上履きの名前書きでにじんでしまった時の対処法!!
⇒⇒⇒ 入学準備は大変!鉛筆への名前の書き方やうまく楽に書ける方法を伝授!
⇒⇒⇒ 今さら聞けない小学校入学式ママの服装のマナー!靴はパンプス?オススメの色は?
・中学校の入学式
中学校の入学式でも意外とこんな場合どうすればいいのか・・・とお悩みを持たれている方は多いです。
主に「人様の迷惑にならないように」ということで、まだ小さなお子さんを連れて行かざるを得ない場合等、どうすればよいかご参考頂ければと思います^^
-
前の記事
育休中は扶養に入り配偶者控除を受けると超お得!絶対知っておきたい節税ポイント! 2018.11.12
-
次の記事
中学校入学式の赤ちゃんの服装はどうする?フォーマルじゃなくてもいい?オススメのコーディネートは? 2018.11.13